建て増された部分を赤い線で囲みました
ジョージアの都市にはよくこのような建物が見られます。これは1950年から1980年の間に建てられた集合住宅です。元々こんな外見ではありませんでした。これは80年代の終わりから建て増した結果です。
1987年、ソ連時代に、政府は住宅問題の解決の方法として集合住宅の建物に増築許可を出しました。建設は政府が行う予定で、面積や建てるときに守るべき規則が詳しく定められていました。のちに政府は建設をペレストロイカの時につくられた建築組合に任せました。ソ連が崩壊した後、90年代になると、住民は勝手に面積を広げ、規則も守らず建て増しを続けました。住宅の広さを2倍にした家族もいれば、増築を始めたものの90年代の経済危機のせいで完成できなかった家族もいます。このような増築によって、部分的に形や色が違う、ところどころ空洞のある鉄の柱があらわな建物ができました。
ソ連時代と異なり、今では住宅の売買は自由です。お金があれば、建て増すかわりに広い家を買ったほうがいいでしょう。ジョージアの都市は建設ブームで、たくさんの新しい建物がつくられており、選択肢も多いです。現在、集合住宅の増築には許可が出ません。以前に建て増した部分を公的に登録することは難しい上に、増築された住宅の売り値は普通より3割も安くなってしまいます。しかし、人々はやはり建て増したがります。土地にお金がかからないこと、お金があるときに自分でゆっくり増築を進められることなどがその理由です。新しい家を買うより増築のほうが安上がりです。私が住んでいる家の隣に新築の建物がありますが、最上階を買った人が屋上にも部屋をつくりました。その増築は私の目の前で進められました。
ジョージアが位置しているコーカサス地方には地震の恐れもあるので、建物は定められた耐震基準を満たさなければなりません。勝手に建て増した部分は地震に耐えるどころか、ある日突然崩れて人が大怪我したり、死亡したりする事件が数か所で起きています。増築の質に問題があるのは明らかですが、政府はこれまで建て増しを効果的に厳しく取り締まれていないようです。
隣の新築建物
赤い線で囲まれた部分は増築です
集合住宅に増築を行うことはロシアにもあります。旧ソ連のほかの国にもあるはずです。
返信削除